発酵通信(よこて発酵文化研究所ブログ) 一覧

横手市大雄小学校で「手前味噌作り教室」が開催されました

横手市大雄小学校で「手前味噌作り教室」が開催されました

令和7年6月25日(水)、横手市大雄小学校で「う~my味噌を作ってみそ!」手前味噌作り教室が開催されました。 これは、食農体験プログラムの一環として毎年6年生を対象に行われているもので、今回は27名が参加しました。体育館 […]

発酵食品ソムリエ養成講座小泉武夫校長 第9期「発酵の学校」受講者を募集!

発酵食品ソムリエ養成講座
小泉武夫校長 第9期「発酵の学校」受講者を募集!

“発酵のまち横手”で今年も「発酵の学校」が開催されます。「発酵の学校」は、発酵学の第一人者である小泉武夫先生をはじめとした発酵界のスペシャリストを講師に迎え、発酵食品の魅力や正しい知識、歴史や文化を学ぶことができる全12 […]

大雄小学校「食農体験プログラム 手前味噌樽開き」開催

大雄小学校「食農体験プログラム 手前味噌樽開き」開催

12月13日(金)、大雄小学校にて「食農体験プログラム 手前味噌樽開き」が開催されました。 このプログラムは、6年生が大豆をテーマに作付けから収穫、大豆を使った味噌作り教室や発酵食品について学ぶものです。 はじめに当研究 […]

祝「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録を記念してセレモニーが開催されました

祝「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録を記念してセレモニーが開催されました

12月9日(月)、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、横手市生涯学習館「Ao-na」を会場に記念セレモニーが開催されました。 午後5:00からの開催でしたが、当日は来賓、来場者あわせて50名 […]

祝「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録を記念したパネル展開催

祝「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録を記念したパネル展開催

12月2日(月)~20日(金)まで横手市生涯学習館「Ao-na」にて、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念してパネル展が開催されています。

横手盆地発酵交換会交流会が開催されました

横手盆地発酵交換会交流会が開催されました

横手盆地発酵交換会交流会が、10月13日「JA秋田ふるさとよこてシャイニーパレス」にて行われました。 「JA秋田ふるさとよこてシャイニーパレス」は、9月17日にオープンしたばかりです。横手駅の目の前の好立地に建つ瀟洒な4 […]

横手盆地発酵交換会が開催されました

横手盆地発酵交換会が開催されました

「横手盆地発酵交換会」が10月8日(火)~14日(月・祝)の期間、横手市生涯学習館「Ao-na」やY2プラザなどを会場に開催されました。 「横手盆地発酵交換会」は、横手盆地内の発酵文化や酒蔵の歴史などを紹介することを目的 […]

Ao-naに発酵コーナーができました

Ao-naに発酵コーナーができました

9月14日にオープンした横手市生涯学習館「Ao-na」。 横手駅のすぐ目の前、2階建てのおしゃれな外観の「Ao-na」。 1階にはスポーツを楽しめるアクティブエリア。2階はフロア全体が図書館になっており、資料検索や静かに […]

横手盆地発酵交換会が開催されます

横手盆地発酵交換会が開催されます

10月8日(火)~10月14日(月・祝)の日程で、横手市内各施設を会場に「横手盆地発酵交換会」が開催されます。 詳しくはチラシをご覧ください。 ◉「Ao-na」ホームページ https://www.city.yokote […]

麹の勉強会~麹・甘酒・塩麹の使い方~

麹の勉強会~麹・甘酒・塩麹の使い方~

8月5日、朝倉地区交流センター「あさくら館」を会場に新山食品加工場の新山さんを講師に迎え、当研究所会員限定で「麹の勉強会~麹・甘酒・塩麹の使い方~」が、開催されました。 これは、毎年8月5日が「全国発酵の日」ということで […]