発酵通信(よこて発酵文化研究所ブログ) 一覧

【会員限定】酒蔵見学(浅舞酒造-大納川)

【会員限定】酒蔵見学(浅舞酒造-大納川)

10月7日(土)、「発酵フォーラム2023inよこて」終了後に当研究所会員限定で地元の酒蔵見学ツアーを開催しました。ここ数年コロナ禍の影響で休止しておりましたが、会員の強い要望も受けての開催となりました。 筆者は【浅舞酒 […]

令和5年度「発酵フォーラム」を開催しました

令和5年度「発酵フォーラム」を開催しました

10月7日(土)、浅舞地区交流センター(旧浅舞公民館)を会場に「発酵フォーラム2023inよこて」が開催されました。 今回は、東京農業大学名誉教授 小泉武夫氏により「日本酒 その粋な世界」と題して講演をいただきました。 […]

「発酵フォーラム2023inよこて」開催

「発酵フォーラム2023inよこて」開催

10月7日(土)「発酵フォーラム2023inよこて」が、浅舞地区交流センター(旧浅舞公民館)多目的ホール(Google Map )にて開催されます。 今回は東京農業大学名誉教授、小泉 武夫先生による講演です。 来年度「伝 […]

8月5日「発酵の日」が開催されました

8月5日「発酵の日」が開催されました

8月5日(土)横手Y2プラザを会場に「全国発酵の日inよこて」が開催されました。 発酵の日とは? 当日は、朝から気温30℃を超えるような猛暑日でしたが、10:30の開始からまもなく多くの方々に来場いただきました。 一時は […]

大雄小学校「手前味噌作り教室」が開催されました

大雄小学校「手前味噌作り教室」が開催されました

6月30日、大雄小学校で「う~my味噌を作ってみそ!」手前味噌作り教室が開催されました。 これは、毎年6年生を対象に行われている事業で、今回は31名が6班に分かれて手前味噌づくりを体験しました。 初めに当研究所、多賀糸所 […]

令和5年度よこて発酵文化研究所総会

令和5年度よこて発酵文化研究所総会

令和5年5月19日(金)よこてシャイニーパレスを会場に「令和5年度よこて発酵研究所 総会」が開催されました。 令和4年度の活動報告、収支決算報告が報告され、全会一致で承認されました。その後、令和5年度の活動計画(案)と収 […]

「う~my味噌を作ってみそ!手前味噌樽開き教室」開催

「う~my味噌を作ってみそ!手前味噌樽開き教室」開催

12月6日(火)、大雄小学校において「う~my味噌を作ってみそ!手前味噌樽開き教室」が行われました。 この事業は、横手市が子どもたちに食を通じて、横手の新たな魅力の発見や農業の大切さ、愛郷心を育むため、食農プログラムを作 […]

「全国発酵食品サミットinよこて」会場風景

「全国発酵食品サミットinよこて」会場風景

会場内の風景や各展示ブースを紹介いたします。 ◆22日のフォトレポートはこちらへ ◆23日のフォトレポートはこちらへ

「全国発酵食品サミットinよこて」フォトレポート(2)

「全国発酵食品サミットinよこて」フォトレポート(2)

10月23日(日)のイベント内容をレポートします。 パネルディスカッション 「こうじ文化と美、その未来」と題して4名方にご登壇いただきました。 市川氏の発表は、秋田美人を様々な角度から考察した資料が豊富で大変興味深いもの […]

「全国発酵食品サミットinよこて」フォトレポート

「全国発酵食品サミットinよこて」フォトレポート

開会式(オープニングアトラクション)10月22日(土) 基調講演 基調講演では、こうじ菌がユネスコ無形文化遺産に登録申請された経緯を説明していただきました。 また、こうじ菌が国菌(こっきん、国の菌)として登録されたこと、 […]